用語集
主にドコモAIエージェントAPIで用いられる用語を下記にまとめました。ぜひご参照ください。
用語集
カテゴリ | 用語 | 説明 | 参考URL |
---|---|---|---|
ボット | Bot(ボット) | 決められたルールを基に一定の処理を自動化するプログラム。 ドコモAIエージェントAPIでは機能単位にボットを作成して内部にて連携させることができる。 | |
チャットボット | チャットとロボットの組み合わせによる造語。 リクエストされた発話を基に、設定された発話を返す仕組みを指す。 | ||
BotID(NLU BotID) | エージェント内の各ボットを区別するためにつけられているID。Agentcraftで自動採番される。 | https://docs.sebastien.ai/documents/aboutid02/ | |
エージェント | メインエージェント | ボットの集合体としてパッケージングされたチャットボット。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic01/ |
メインエージェント(音声) | 音声対話を行うために利用するメインエージェント。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic02/ | |
メインエージェント(テキスト) | テキスト対話を行うために利用するメインエージェント。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic02/ | |
Agentcraft | Agentcraft | メインエージェントに登録する対話シナリオをパッケージングするためのGUI。 | https://docs.sebastien.ai/documents/agentcraft01/ |
フロントボット | Agentcraftのエージェントに内包された受付用のボット。単純なシナリオ設計向け。連携ボットと連携を行うことが可能。 | ||
連携ボット | Agentcraftのフロントボットに連携するために作成されたボット。複雑なシナリオ設計向け。 種類として「ボット(AIML)」「FAQ(FAQチャットボット)」「CSV」が存在する。 | https://docs.sebastien.ai/documents/agentcraft07/ | |
音声のチューニング | 音声対話利用時に、音声合成のスピードや抑揚を修正すること。AgentcraftではGUIや、パラメータ「speaker_params」を設定して声質や音量などを調整することが可能。また、SSMLを用いて設定することも可能。 | https://docs.sebastien.ai/documents/agentcraft10/ | |
FAQチャットボット | FAQチャットボット | Webサイトなどにある「よくあるご質問」の内容を、対話形式によって自動応答するチャットボット。 | https://docs.sebastien.ai/documents/faqbot01/ |
FAQオーサリングツール (FAQデータ生成ツール) | FAQチャットボットを作成するためのサイト。所定のExcelのQAデータからAgentcraftに登録するためのファイルを生成する。 | https://faqdatagen.sebastien.ai/FAQDataGenerationTool/login | |
ゆらぎ辞書(FAQチャットボット用) | FAQチャットボットで名詞のゆらぎ等を吸収するために設定する辞書。 | https://docs.sebastien.ai/documents/faqbot03/ | |
FAQチューニング | FAQチャットボット利用時に、質問文の内容を再定義したり、回答文の内容を見直すことで回答率を上げる取り組み。 ドコモにて請け負うプランを提供している。 | ||
マネジメントサイト | マネジメントサイト | サービスの申し込み、エージェントの登録・公開を行うためのサイト。 | https://coppo.aiplat.jp/corp/login |
SUNABA | SUNABA | 自然対話プラットフォームを利用してAIMLによる対話シナリオが作成可能なサービス。 商用利用不可。 AIMLによる対話作成と、フローチャート形式による対話作成が可能。 | https://docs.xaiml.docomo-dialog.com/ |
開発言語 | AIML | Artificial Intelligence Markup Languageの略。 対話シナリオを記述するためのXML形式のマークアップ言語。ドコモにて独自拡張したものをxAIML(ザイマル)と呼ぶ。 | https://docs.xaiml.docomo-dialog.com/docs/about-xaiml/2-6/about-xaiml/ |
SSML | Speech Synthesis Markup Languageの略。 XML形式の音声合成マークアップ言語。 | https://docs.sebastien.ai/documents/agentcraft13/ | |
ID | client secret(クライアントシークレット) | マネジメントサイトで有効化することで、APIによるDeviceID発行が可能なID。 | https://docs.sebastien.ai/documents/aboutid02/ |
DeviceID(デバイスID) | マネジメントサイトから払い出すか、client secretを利用してAPIから払い出すことのできるデバイス毎にユニークなID。 同一DeviceIDの同時利用及び再利用はできない。 | https://docs.sebastien.ai/documents/aboutid02/ | |
DeviceToken(デバイストークン) | UDSでDeviceIDの登録をすることで払い出されるID。対話時のユーザ情報として利用する。 有効期間は30日。 | https://docs.sebastien.ai/documents/aboutid02/ | |
RefreshToken(リフレッシュトークン) | UDSでDeviceIDの登録をすることで払い出されるID。DeviceTokenの有効期限失効時に利用することで、DeviceTokenの再払い出しが可能。 有効期間は90日。 RefreshToken失効時はDeviceIDの再払い出しから行う必要がある。 | https://docs.sebastien.ai/documents/aboutid02/ | |
キャラクタID | マネジメントサイトに登録されたメインエージェント毎に発行されるID。 | ||
ShadowID | エンドユーザーがデバイスIDを登録した際に発行されるID。同一エンドユーザーが同一メインエージェントに複数デバイスIDを登録した場合、同じShadow IDで管理される。 同一ShadowID内での対話は同一エンドユーザーの対話として処理する。 | https://docs.sebastien.ai/documents/aboutid02/ | |
UDS | UDS | User Dashboardの略。 エンドユーザとデバイスとの対話を実現するため、デバイスの登録やエージェントの確認、利用設定、各種アカウントとの連携を行う機能。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic09/ |
共通UDS | dアカウントでログインして、エンドユーザーがメインエージェントの利用登録を行うためのサイト。 DeviceIDの登録により、DeviceTokenとRefreshTokenの払い出しを行う。 作成したアプリケーション内で利用する場合、WebViewによる連携をする必要がある。 | https://docs.sebastien.ai/documents/aboutid04/ | |
個社UDS | 企業側が任意で指定したOpenIDを利用して、エンドユーザーがメインエージェントの利用登録を行うための機能。 共通UDSと同様にDeviceIDの登録により、DeviceTokenとRefreshTokenの払い出しを行うが、ユーザ認証を企業側でハンドリングするため、エンドユーザーがユーザ認証を意識せずに処理が可能。 共通UDSとの共存NG。 | https://docs.sebastien.ai/documents/aboutid04/ | |
アーキテクチャコンポーネント | SPF | Speak Frontの略。 音声対話を行うために利用するインターフェース。 利用にはUDSによるユーザー認証及びDeviceIDの登録が必要。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic09/ |
TGW | Text Gatewayの略。 テキスト対話を行うために利用するインターフェース。 利用にはUDSによるユーザー認証及びDeviceIDの登録が必要。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic09/ | |
TGWC | Text Gateway Connecterの略。 チャットUIを用いてテキスト対話を行うために利用するインターフェース。 UDSによる認証・登録を内部処理するため、UDSの実装をせずに対話することが可能。 ユーザー認証を利用しない場合、本機能を利用した対話も設計できる。 特定のID等を紐づければ対話が可能となるため、TGWCの存在を意識しなくてもよい。 | ||
ASR | Automatic Speech Recognitionの略。 音声認識機能。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic09/ | |
TTS | Text To Speechの略。 音声合成機能。ドコモAIエージェントAPIでは50種類以上の音声から選択可能。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic09/ | |
NLU | Natural Language Understandingの略。 自然言語処理機能。シナリオ対話は本機能を用いて処理される。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic09/ | |
UDSF | 共通UDS | https://docs.sebastien.ai/documents/basic09/ | |
UDSB | UDS のバックエンド処理を行うAPI ログイン認証、デバイスの登録、サービス設定などの機能がある。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic09/ | |
チャットUI | チャットUI | チャットツールの対話UIの事を指す。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic08/ |
WebUI | ウェブサイト上にチャットウィンドウを設置し、チャットボットと対話する仕組み。 | ||
LINE | LINE社の提供するチャットツール | https://line.me/ja/ | |
LINEWORKS | ワークスモバイルジャパン社の提供するビジネスチャットツール | https://line.worksmobile.com/jp/ | |
WowTalk | ワウテック社の提供するビジネスチャットツール。 | https://www.wowtalk.jp/ | |
Microsoft Teams | マイクロソフト社の提供するビジネスチャットツール。 | https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/group-chat-software | |
開発用語 | SDK | Software Development Kitの略。 ソフトウェアを開発するために必要なプログラムや技術文書などをひとまとめにしたもの。 ドコモAIエージェントAPIでは、音声対話に対応したソフトウェアを開発するために必要なプログラムや技術文書などをSDKとして提供している。 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic03/ |
SDK | SpeakSDK(デバイスSDK) | メインエージェント(音声)を利用時に組み込んで利用するSDK。 商用利用可だが、ユーザーサポートは無い。 対応:Android、iOS、C++、Python、Unity、JavaScript | https://docs.sebastien.ai/documents/basic03/ |
音声制御ライブラリ | 音声制御ライブラリ | メインエージェント(音声)を利用時に組み込んで利用するSDK。 商用利用可。 マジックワードによるキーワードウェイクアップやノイズキャンセリング機能等を利用可能。 対応:Android、iOS | https://docs.sebastien.ai/documents/basic03/ |
マジックワード | AlexaやOK, Google等のように特定のキーワードによって端末やアプリケーションの起動を制御する仕組み。音声制御ライブラリを利用することで任意に設定可能。 | ||
ウェイクアップキーワード | マジックワードと同意 | ||
ローカル音声認識 | マジックワードの処理をするためにデバイスおよびアプリケーション内で音声認識処理をする仕組み。 | ||
外部API | CGS | Context Generation Serverの略。 外部のコンテンツを利用して対話に利用する仕組みを指す。 | https://docs.xaiml.docomo-dialog.com/docs/cgs/2-6/cgs/ |
汎用CGS | RestAPI形式の外部コンテンツをAIML上で直接やり取りできる仕組み。 | https://docs.xaiml.docomo-dialog.com/docs/cgs/2-6/multicgs/ | |
外部サービス連携 | CGSを参照 | https://docs.sebastien.ai/documents/basic04/ | |
辞書 | ユーザ辞書 | ユーザが定義した辞書のこと。主に、専門用語などを登録し、ドコモAIエージェントAPIに特定の単語を認識させるために行う。。 | |
set | あらかじめ登録した辞書の内容でマッチングを行う機能。 | https://docs.xaiml.docomo-dialog.com/docs/xaiml/2-6/sets/ | |
map | 特定の文字列をあらかじめ定義した辞書に基づいて置換する機能。 | https://docs.xaiml.docomo-dialog.com/docs/xaiml/2-6/map/ | |
ゆらぎ辞書 | シナリオ対話で固有名詞や対話のゆらぎを吸収するために設定する辞書。 AIML上に条件分岐として記載する方法、patternタグを用いて正規化文の展開レベルを変更することで対応するなどの方法がある。 | https://docs.xaiml.docomo-dialog.com/docs/xaiml/2-6/pattern/ | |
対話形式 | シナリオ対話 | ドコモAIエージェントAPIではAIMLで作成される、ユーザーとのやり取りを想定して作成する一連のストーリーに沿った対話形式のこと。 | https://docs.sebastien.ai/documents/agentcraft04/ |
対話シナリオ | 「シナリオ対話」を構成するシナリオのこと。 |